
空気をきれいに
このご時勢、住まいに風のとおり道を作ることは大事です。換気しやすい窓やドアがおすすめです。既存の壁に通風窓を増設したり、間仕切り壁を通風性のある建材にすることも可能です。天然木の持つ調湿作用、抗菌、リラックス効果を利用して、スギやヒノキを住まいに取り入れるのもオススメです。

玄関に風をまねく。
締めていても風が通る玄関ドアに取り替えました。
締めていても風が通る玄関ドアに取り替えました。

防犯はしっかりと、でも風はとおしたい。

ダブルハング窓。勝手口のドアや窓も防犯は抜かりなく風を通すものを使うと良いでしょう。

玄関の壁を耐震壁に改修し、光と風をとおす小窓をプラスしました。

和モダンな格子ドアで室内を間仕切り。
廊下や階段室から光と風が行き来します。
廊下や階段室から光と風が行き来します。

居室内。和モダンな格子戸と窓から風と光が届きます。

階段室〜居室へ、空気の通り道。

琉球畳のモダンな和室に、地窓を作りました。気持ち良い風が通ります。

マンションの家事室は窓のない中部屋になりがち。
壁に風通しの窓をつくりました。
壁に風通しの窓をつくりました。

パンチングメタルの間仕切り壁。部屋に開放感を持たせつつ間仕切りし、空気の流れも遮断しません。実は耐震壁でもあります。

玄関はヒノキの香りでお出迎え。
天然木には調湿作用、抗菌、リラックス効果があると言われています。住まいに天然木の効果を取り入れてここちよい空間を。
天然木には調湿作用、抗菌、リラックス効果があると言われています。住まいに天然木の効果を取り入れてここちよい空間を。

上がり框は天然木の味わいを生かして。

自然素材をたくさん使いました。

子供室です。
天然木に日々ふれながら、、自然素材の中で大きくなる。
天然木に日々ふれながら、、自然素材の中で大きくなる。

スギの香りに包まれて。
新建材をなるべく使わない住まい。
床、梁、建具、使い込んだ傷が味わいに変わるのが天然素材の良いところです。
新建材をなるべく使わない住まい。
床、梁、建具、使い込んだ傷が味わいに変わるのが天然素材の良いところです。
住宅改修ひとがしゅ一級建築士事務所|兵庫県尼崎市塚口町3ー32ー4 レーベンス壱番館103
tel.06-6422-1414